アンビエンスセラピストスクール & 国際アロマテラピー学院    沖縄・福岡校      

本当のアロマを学ぶ。 メディカルアロマの知識と技術を習得できます。 ℡0120-917-184 http://ats-j.com


お問い合わせはこちら 0120-917-184

精油の利用方法

柑橘系の香りを長持ちさせる

みなさんこんにちは!
秋も深まってまいりましたが、お元気でお過ごしでしょうか?
香波倶楽部から、今月のお知らせをお届けします。


***【トピックス】柑橘系の香りを長持ちさせる小ワザ ***

オレンジやレモンなど、柑橘系(シトラス)の精油の香りは、子どもから大人までだれにでも好まれますが、残念なことにルームスプレーなどでお
部屋に香らせても、香りが長持ちせず、すぐ消えてしまうんですよね。ぶーん
みなさんも経験ありませんか?

そんなときに役立つ小ワザ。それは、ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、「深めの香りのブレンドオイルを足してやること」です。ピース
柑橘系と相性が良くて特にオススメなのは《アバンダンス》です!

ほんの一滴加えるだけでオレンジなどの香りがとても引き立ち、長持ちするようになります。

柑橘系の果皮からとれる精油の成分は、ほとんどがリモネンで、揮発性が高いために香りが飛んでしまいやすいのですが、ミルラなどのベースノートで長く香る精油をプラスすると、香りの持ちが良くなるんですね。

ぜひお試しください♪


柑橘系の香りを長持ちさせる

柑橘系の香りを長持ちさせる




同じカテゴリー(精油の利用方法)の記事
サラダにもアロマ
サラダにもアロマ(2016-09-02 12:00)

夏といえばビール
夏といえばビール(2016-08-29 15:37)

健康に役立つオイル
健康に役立つオイル(2014-07-09 09:29)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
国際アロマテラピー学院
国際アロマテラピー学院
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ