アンビエンスセラピストスクール & 国際アロマテラピー学院    沖縄・福岡校      

本当のアロマを学ぶ。 メディカルアロマの知識と技術を習得できます。 ℡0120-917-184 http://ats-j.com


お問い合わせはこちら 0120-917-184

精油の利用方法

精油の光毒性について 〜アロマテラピーの注意点〜

レモンやオレンジなど、シトラスまたは柑橘(かんきつ)系の精油の香りは、
男女問わず、子どもからお年寄りまで、ほとんどの方に人気がありますよね。
特にあまりアロマテラピー経験のない人にも好まれる香りなので
初めてアロマを紹介する時に使われる方も多いのではないでしょうか?

ところで柑橘系の精油を使おうとする時に気になるのが、
「光毒性」というキーワード。
ある成分が、日光に含まれる紫外線と反応して皮膚に引き起こすマイナスな反応で
光感作といわれることもあります。

スクールで習いはしたけれど、いまひとつハッキリしない… ガ-ン
どの精油がダメで、どの精油が大丈夫なの?…
と、ちょっと「モヤ~ッ」としている方もいらっしゃるかも!?sos

今日は復習をかねて、ちょっとおさらいしてみましょう。

ーーーーーーーー
光毒性とは
ーーーーーーーー

【光毒性(ひかりどくせい または こうどくせい)】
皮膚に特定の物質が接触し、さらに紫外線が当たることにより、
色素沈着や炎症などの皮膚刺激反応が起こることをいう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベルガプテン、フロクマリン、クマリン
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ではその、光毒性をおこす物質とは…!?

精油の中に存在する、光毒性のある成分は、フロクマリン類です。
よく聞く「ベルガプテン」もフロクマリンの一種です。
フロクマリンはクマリン類の一種で、クマリン類はさらに
ラクトン類のグループに仲間わけされています(ちょっとややこしいですが)。

クマリン類には光毒性や皮膚感作性などを持つものが多く、ちょっとクセものが多いのですが、
香りには鎮静、降圧、気分高揚などの作用があり、昔は香水業界でよく用いられていたそうです。

余談ですがクマリン類で代表的な成分は、トンカビーンに含まれるその名も「クマリン」で、
これはなんと、「桜もち」の香りがすることで知られています。

このクマリン類。
実は分子の構造のせいで揮発性が低いため、「水蒸気蒸留法」ではほとんど抽出されません。
溶剤抽出法や、ただ搾り取るだけの「圧搾法」で得られる精油には含まれてきます。
光毒性のある精油の多くが、柑橘系の果皮の精油(=圧搾法)なのも納得できますね。

含まれる分量は最大でもベルガモットの3%未満程度で、
ほとんどは、全体からすればごくごく微量な成分です。


ーーーーーーーー
光毒性のある精油
ーーーーーーーー

現在、光毒性に注意するようにといわれている精油(よく使用されるもの)には
以下のものがあります。

・オレンジビター
・グレープフルーツ
・タンジェリン
・ベルガモット
・ライム
・レモン
(上記の果皮の圧搾法の精油)

・アンジェリカルート、アンジェリカシード
・クミンシード
(柑橘系以外で光毒性をもつとされる珍しい精油)

オレンジスィートとマンダリンは、かつて光毒性があるとされてきましたが、
最近の調査で、これらの中のフロクマリンはほとんど反応をおこさないということがわかり、
今では特に注意事項なしとなっているようです。

柑橘系の精油であっても、果皮以外の例えば葉や花から採れる
プチグレンやネロリなどは、光毒性がありません。
さらに、柑橘系の果皮の精油でも、水蒸気蒸留法で抽出されたものであれば
フロクマリンは殆ど抽出されないので、光毒性の心配はありません。

※アロマウェーブで販売している精油のうち、
エピセブランドの「カフィアライム」と「タイライム(マナオ)」の精油は
水蒸気蒸留法で抽出されているので、果皮の精油ですが、光毒性を気にせずにご使用いただけます。


シトラス系の精油には、ほとんどの香りに精神のリフレッシュ作用や
抗うつ作用があります。
気候の不安定なこの時期、さまざまなシトラスの香りを生活に取り入れて
明るく前向きに過ごしませんか?

精油の光毒性について 〜アロマテラピーの注意点〜



同じカテゴリー(精油の利用方法)の記事
サラダにもアロマ
サラダにもアロマ(2016-09-02 12:00)

夏といえばビール
夏といえばビール(2016-08-29 15:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
国際アロマテラピー学院
国際アロマテラピー学院
TI-DA
てぃーだブログ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ